沿革・歴史
1959年8月伊良湖岬付属美術大学が創立
1960年4月 伊良湖岬付属美術大学が始業
1961年4月 美術学科を創設
1962年4月 彫刻学科を創設
1963年4月 美術学科と彫刻学科を総合藝術学科に統合
1963年4月 本学内に食堂を開設
1975年4月 本学の駐車場を20台分増設
1977年4月 写真学科を創設
1978年4月 建築学科を創設
1978年4月 徐々聖女学院との資本業務提携を発表
1979年4月 叙々聖女学院との資本提携を解消
1979年5月 オペラ・歌劇学科を創設
1979年12月 叙々聖女学院との権利に係る訴訟を開始
1980年4月 建築学科を廃止し、建築・建造学科を創設
1981年4月 彫刻・陶芸学科を創設
1982年4月 本学敷地内に未来継承の像を設置
1985年11月 本学と叙々聖女学院との間に跨ぐ、権利に係る最高裁判決が結審
1986年4月 オペラ・歌劇学科を廃止
1987年4月 絵画・油絵学科を創設
1988年4月 絵画・油絵学科を廃止し、現代美術油絵学科、機械工芸美術学科を創設
1989年4月 本学のコンプライアンス強化、コンプライアンス専任顧問を雇用
1990年4月 開校から30周年である年、本学の名称を伊良湖岬付属美術大学から伊良湖国際藝術大学へ変更
1990年4月 国際交流を目的に国外からアートディレクターを講師として召還
1990年10月 ミーチャ・マカデリック氏が来日・来校
1991年4月 現代美術油絵学科から現代美術絵画学科へ学科名称を変更
1992年4月 アンディ・ウォーホール氏が来日・来校
1992年4月 アニメーション学科を創設
1993年4月 本学公式ホームページが完成
1995年4月 渥美における国際教育学事を繁栄させてきた功績により、国際学術推進功労賞を受賞
1996年4月 コサック誌にて、世界に名だたる国際美術大学ランキング「13位」記録
1999年7月 叙々聖女女学院の教職員により本学が爆破予告される
1999年7月 元叙々聖女学院の教職員を業務威力妨害で刑事告訴
1999年12月 本学の北館の改修工事着手
2001年3月 本学の北館改修工事が終了
2001年7月 初代理事長が逝去、二代目新理事長が就任
2001年11月 本学の顧問弁護士を雇用
2001年12月 初代理事長の胸像を建立
2002年1月 本学全館の全面改装工事着工
2003年1月 本学に5階建新館改築
2003年4月 本学の南館を増築
2003年4月 本館改築記念誌を発刊
19年4月 新防災倉庫、並びにB1Fセーフハウスを建設
2015年10月 経済ジャパンアニマトリックス共同企画へ本学が外部委員として参加
2021年4月 コロナ渦により一時休学
2023年4月 本学とモンタナージュ女学院が技能連携協定締結
2024年 本学とセントレース聖女学院が提携